シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

かびるんるん増殖中!カビだらけのお風呂のカビ取り掃除で大冒険!

念願だった、わが家のカビだらけお風呂掃除しました。
一時はプロの業者にお願いしようかと思ったほどでしたが、何とかやり遂げました。
見える部分だけでなく、見えない部分も行ったので、爽快な達成感を味わっております。
見えない部分とは、そうです、あそこです。
これで入居したばかりの状態にほぼリセット。
快適な入浴タイムを過ごせるようになりました。

では、かびるんるんの館へご案内しましょう。


f:id:mayusachi:20181020105740j:image

【スポンサードリンク】

 

カビだらけのお風呂のカビ取り掃除のレポート

このところ、お風呂に入ると気になって仕方のなかったのが「カビ」。


f:id:mayusachi:20181020105836j:image

f:id:mayusachi:20181020105951j:image

天井はもちろん、壁の四隅やドア、風呂釜と壁の間のカビ。カビの存在が気になり出すと、お風呂に入っている時間が不快で不快で仕方ありません。
カビの湯船に浸かっている感じでした。

また、わが家ではカビだけでは無く、ごちゃごちゃしたものが無造作に置かれた場所も。


f:id:mayusachi:20181020105907j:image

他の部分は片づけでスッキリしてきたのに、お風呂場だけは手つかずの状態だったのです。

お風呂場の掃除をやるきっかけとは?

お風呂のカビに頭を悩ませていたところ、お風呂を大掃除されたというsakuさんのブログ記事から、

www.sacoo1a.com

私もやらねばと言う気持ちがわき起こり、

更に、急に「明日、お風呂の蛇口の取りつけに伺う」という業者からの電話が前日にあり、翌日来ることに。
お風呂の水道の蛇口は、以前から調子の悪かったのですが、地震や台風などの影響で工事が延び延びになっていたのです。

さじは投げられました。
もう、重い腰を上げて取り組まねばなりません。

お風呂の掃除の手順

私が行った掃除の手順は下記の通りです。

1.鏡の前のものを全部どける

2.お湯の張った風呂釜に、オキシクリーンを入れ、お風呂グッズを放り込む

3.換気扇を取り外す

4.壁を拭く

5.エプロンを取り外す

6.カビ取り洗剤でカビ取りをする

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.鏡の前のものを全部どける

邪魔なグッズはどけてすっきりさせました。

f:id:mayusachi:20181020121500j:image

2.お湯の張った風呂釜に、オキシクリーンを入れ、お風呂グッズを放り込む

オキシクリーンを入れて、お風呂グッズを放り込み、浸けこみました。
f:id:mayusachi:20181020110120j:image

利用したオキシクリーンはこちらです。

f:id:mayusachi:20181018121055j:plain

 

3.換気扇を取り外す

ほこりのたっぷりついた換気扇。
f:id:mayusachi:20181020110138j:image

上のカバーを取り外したらほこりがどっさり。
f:id:mayusachi:20181020110155j:image

お風呂グッズを浸けこみ中の風呂釜にほこりが落ちてしまいました。。。
f:id:mayusachi:20181020110213j:image

4.壁を拭く

壁や天井を、拭きました。

5.エプロンを取り外す

お風呂のカバーのようなもの、これが「エプロン」と呼ばれ、取り外しができるようなのです。

お風呂の見えない部分とは、この「エプロン」を外した中の部分です。

f:id:mayusachi:20181020110230j:image

排水溝の辺りに手を深く入れられる部分があったので、両手を入れて思い切って引き上げたところ、「パかッ」とエプロンが外れたのです。

外れたエプロンを見たらココもカビだらけでした。


f:id:mayusachi:20181020110250j:image

ここから先はあまりにも汚いので、別ページに移しました。

ご興味のある方だけ、ご覧ください。閲覧注意です、とても汚いです。

お風呂のエプロンを取り外して掃除 - シンプルライフ物語

aouei.hatenablog.jp

 

この恐ろしく汚い状態を解決するには、何かを犠牲にしなくてはなりません。

そこで先々月に捨てることにした、首のベロベロに伸びたTシャツに、今回のミッションを託すことに。
f:id:mayusachi:20181020110426j:image

掃除しやすい大きさに切り刻みました。
f:id:mayusachi:20181020110442j:image

切り刻んだTシャツは、クイックルワイパーに取り付け。
f:id:mayusachi:20181020110458j:image

猛威を振るうカビ地帯に突撃です。

ここから先の部分もあまりにも汚いので、別ページに移しました。

ご興味のある方、汚い状態に耐性のある方のみご覧ください。

お風呂のエプロンの中を掃除 - シンプルライフ物語

aouei.hatenablog.jp

風呂釜の下の部分にはさすがに入らず、何度もシャワーのお湯を流すことに。お湯はヘドロと一緒に流れ出てきました。

更にずっと気になっていた場所があります。

それは、風呂釜と壁の間の溝にできた汚れです。

何とかならないかと長いこと解決策を探っていました。


f:id:mayusachi:20181020110553j:image

今回、エプロンを外したことで、風呂釜がむき出しになり、その風呂釜を手前に引いたところ、風呂釜と壁の間が広くなりました。このスキマからもカビなのか汚れなのか不明な黒いものが出現。
f:id:mayusachi:20181020110618j:image

この部分は、普通の掃除道具では務まらず、ビンなどを洗う長いブラシを送り込むことに。
f:id:mayusachi:20181020110630j:image

しっかりと奥まで入り、任務を遂行してくれました。
f:id:mayusachi:20181020110642j:image

●アフター

エプロンの裏側を掃除した後
f:id:mayusachi:20181020111234j:image
風呂釜の周りを掃除した後
f:id:mayusachi:20181020110701j:image


f:id:mayusachi:20181020110714j:image

風呂釜と壁の間も掃除した後です。

ココは、角の部分の汚れが落ちず、いったん断念することに。
f:id:mayusachi:20181020110744j:image

6.カビ取り洗剤でカビ取りをする

カビの部分は、ジェルで落とすカビキラーを使いました。


f:id:mayusachi:20181020121751j:image

上の部分は、カビに塗り込んでも、カビキラーのジェルが垂れ落ちてくるので、効き目があるか不安に。
f:id:mayusachi:20181020110804j:image

つららのように垂れ落ちるカビキラーのジェル。
f:id:mayusachi:20181020110818j:image

しかし、30分も経過すると、カビはきれいに取れていました。
f:id:mayusachi:20181020110841j:image

風呂釜と壁との間の汚れもカビキラーのジェルを塗り込んだところ、キレイにとまでは行きませんが、ある程度落ちていました。
f:id:mayusachi:20181020110858j:image

ここまでです。

キレイになったお風呂に、堂々と業者の方を案内し、無事に水道の蛇口を取り付けてもらいました。

お風呂掃除は小まめにやりたい

今回のお風呂掃除もハードでした。なんせ時間が無い中でやり遂げなくてはいけませんでしたから。

今後は、かびるんるんを増殖させないために、お風呂場の掃除は徹底させねばと強く思いました。

家族に、今後のお風呂のカビ対策の提案をしたところ、猛反発を食らうことに。
その件はまた別の機会にご紹介いたします。

取り急ぎ、本日中にカビ防止グッズでかびるんるんが増殖をストップさせる予定。

さらば、かびるんるん。。。