シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

【キッチン収納】シンク下を見直し。ビフォーアフター公開!持ち物とその数を把握する3つの意味とは?

キッチン収納シンク下を見直しました。
ついでに、そこにある持ち物の把握とその数を数えました。いっけんとても面倒な作業に見えますが、すごい意味があります。
キッチン収納のシンク下のビフォーアフターと持ち物の把握と数を数える3つの意味についてご紹介します。

スポンサーリンク

 

キッチン収納のシンク下、ビフォーアフター

まずは、キッチン収納のシンク下のこの部分です。

f:id:mayusachi:20190720090050j:image

片づける前の状態をご覧下さい。
f:id:mayusachi:20190720090112j:image

ごちゃごちゃしてますね。

全部出します。

f:id:mayusachi:20190720090144j:image

ここには、水回りで使うものを主に入れています。

分別して分けたところ、謎の物体を発見しました。

素材はガーゼですが、付近にしては小さすぎます。
f:id:mayusachi:20190720090227j:image

いったいこれは何に使うものなのか?用途不明のまま収納していました。

今後どうするか、保留です。

不要なもの。ほとんど使っていない古ぼけた掃除グッズは処分します。
f:id:mayusachi:20190720090208j:image

残ったものを収納。シンク下のアフターです。
f:id:mayusachi:20190720090249j:image

ただ、今回写真に写っていない扉の裏。
f:id:mayusachi:20190720090543j:image

ここに設置している、レジ袋の収納の改善、しなくちゃいけませんね。

 次はこちらです。
f:id:mayusachi:20190720090302j:image

片づける前の状態です。

f:id:mayusachi:20190720090314j:image

全部出しました。
f:id:mayusachi:20190720090333j:image

片付けった後です。ほとんど何も変わりません。
f:id:mayusachi:20190720090351j:image

 キッチン収納シンク下、ビフォーアフター

それぞれの場所をビフォーアフターを比べてみます。
f:id:mayusachi:20190720090403j:image


f:id:mayusachi:20190720090413j:image

まだちょっと使いにくい部分、改善の必要はあります。

キッチンシンク下収納にあるもの一覧表

収納場所 収納ケース もの 単位
シンク下1 ファイルケース1 ペットボトル 5
ビン(720ml) 1
ファイルケース2 調理用ふきん 4
ジップロック大 3
ガーゼ 3
手ぬぐい 1
ファイルケース3 排水口のふた・部品 1 セット
排水口ネット(未使用) 2 セット
謎のガーゼ 1 セット
ビニール袋 1 セット
野菜保存袋 1 セット
ファイルケース4 重曹 1
カビキラー 1
キッチンハイター 1
クエン酸 1
カゴ小 ジップロック小 4
排水口ネット 1 セット
中ビン 1
小ビン 1
チューブ 2
タワシ 1
洗剤ストック 1
キッチンアルコール除菌 1
シンク下2 ザル大 1
ザル小 1
ザル(雑穀用) 1
ボール大 1
ボール中 1
ボール小 1
蒸し器用金具 1
合計 46

これで何があるかをバッチリ把握できます。

持ち物とその数を把握することの意味とは?

持ち物とその数を把握することの意味は次の3つです。

  • 1.物の管理ができるの
  • 2.ガラクタを見つけられる
  • 3.使用頻度を把握できる

それぞれもう少し詳しく補足します。

1.物の管理ができる

その場所に何を収納しているのか、物の管理ができます。
物の管理ができることで、その物を使う目的も把握できるので、その場所で使わない物は他の場所に移動できます。
表にすることで、見えない場所にある物もしっかり管理できますのでムダな買い物もしないようになります。

2.ガラクタを見つけられる

そこにある物を把握して、何に使うかの目的を知ることで、ガラクタを見つけられます。
きちんと収納されていると、ガラクタに見えないのですが、何に使うかを確認してみると、「そういえば、これ何に使うのかしら?」という疑問も生まれ、それが実はガラクタだったと知ることができます。

3.使用頻度を把握できる

その場所に何があるかを把握して、表にすることで、一つ一つの物の記録ができます。何を記録するかというと、使用頻度です。
使った物の使用頻度を記入していけば、使っていない物が見えてきます。
使っているようで、実はここ最近全く使っていなかったと言う物の発見が早くなります。

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ

キッチンの片づけや断捨離、収納の知恵と工夫が集まっています。⇒キッチンの片付け・断捨離・収納

キッチンのシンク下収納に鍋やフライパンは仕舞わない理由

わが家では、キッチンのシンク下収納は、洗い物関連を収納しています。

そのため、排水溝に備え付けるネットや洗剤、ビンやペットボトル、ざるやボウルを収納しています。

掃除しやすいキッチン収納を目指しているこんまりさんは、鍋やフライパンなども収納することを推奨しています。

こんまりさんの考えるキッチン収納についてはこちらの記事でご紹介しています。よろしければご覧ください。⇒片付け祭りから1年、改めてビックリした、こんまりさんが考えるキッチン収納とは? - シンプルライフ物語

利便性を考えると、わが家では、ムリだと判断しました。

洗った物を仕舞う場所にしては、狭すぎます。
また、ざるやボウルは、ほぼほぼシンクでしか使いませんが、鍋やフライパンはコンロで使います。

物は使う場所に仕舞われていないと、やっぱり不便です。

掃除も調理もやりやすいキッチンという意味では、わが家の場合、鍋やフライパンの収納場所は、シンク下にはできませんでした。