シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

リビング・ダイニングの収納などのものを数えるのに1週間もかかった理由とは?

先日のリビング収納のものを数えることに引き続き、リビング・ダイニング収納などにあるものを数えました。


f:id:mayusachi:20190624115039j:image

たった、4畳ほどのスペースのものを数えるのに、1週間もかかってしまった、その理由は。。。

スポンサーリンク

 

リビング・ダイニング収納の困りもの

今回、一番手間取ったのは「薬」でした。

f:id:mayusachi:20190624115054j:image
この薬、私は全く利用していません。利用しているのは主人と子どもです。
子どもは、熱が出たときに「葛根湯」か「麻黄湯」という薬を服用します。年に数回利用するので、その分だけ薬局で買ってきて補充しており、最近買って使わなかった分が残っているという状態です。

ただ、それ以外の薬は主人のものですから、私は全く制御不能。
胃薬などから始まって、二日酔いの薬など、サラリーマン生活の苦労がここに集結されているよう。主人の薬は主人に管理してもらいたいですが、そこまで強要するのも気の毒な話しです。
薬の名前を控えて数を数えておきました。

常備薬の管理、どうされていますか?

ここで改めて常備薬というか薬の管理、一般的には、どうされているのかが気になりました。

わが家にある薬の多くは漢方薬でした。主人が身体に負担がかからないようにと漢方薬を選んで買ってきているようです。リビングに置いてあるのは顆粒状または錠剤タイプ。実は冷蔵庫の中に煮詰めて服用するタイプのものもあります。

一つ一つ確認していくと、どうやら薬にも賞味期限があるようなのです。食品ならば、期限が切れると味の品質が落ちる目安と言われています。薬の場合は、賞味期限が切れると効き目が悪くなるのでしょうか?

賞味期限切れのものは、主人に確認して処分してしまおうかと思っています。

なので、薬の数は現在は保留状態になっています。

更に困ったもの

それと困ったのが、パソコン関連のものです。リビング収納は、テレビ兼パソコンのモニター画面を置いています。

そのため、この収納の引き出しには、ほとんどがパソコン関連のもの。f:id:mayusachi:20190624115126j:image

ここ数ヶ月、引き出しを誰かが開けたという気配がありません。中身を見てもよく分からない状態なので、数えるのも途中で挫折してしまいました。

全部出して、主人と一緒に一つ一つチェックして行くしかありませんね。

リビング・ダイニング収納のものの数

リビング・ダイニング収納のものは次のようになりました。

収納場所 もの 単位
ダイニング ダイニングテーブル 1
椅子 4
リビング収納 1
スツール 1
リビング収納 モニター画面 1
レコーダー 1
リモコン 2
ルーター 1
空のCD 6
古封筒 大 6
古封筒 中 4
古封筒 小 1
古封筒 厚 1
ポチ袋  2
紙袋 2
漢方薬ファイル 1
会報誌 2
会報資料 2
HS受入れ資料 1
しおり 1
中学校資料 1
浴衣のお手入れ方法 1
印鑑登録書 1
印鑑 3
朱肉 3
ご祝儀封筒 1 セット
香典袋 2 セット
乾電池 単一 2
乾電池 単三 1
乾電池 単四 9
テープ 大 2
テープ 小(透明) 1
テープ 小(赤) 1
マスキングテープ 1
ゲルクリーム 2
クリーム 1
輪ゴム 1 セット
双眼鏡 2
包帯 1
絆創膏 1 セット
体温計 1
ネオバン 1
デクーゼ 1
スツール 紙コップ 白 7
紙コップ 透明 12
紙皿 10
里芋パスターセット 1 セット
竹炭 1 セット
合計 111


合計で111点。


それ以外に、引き出しのもの、漢方薬があります。家の中で一番使う場所で、言わばわが家の一等地。そんな重要な場所に管理ができないようなものをわざわざ置いておく必要ないな、と反省しました。

にほんブログ村テーマ web内覧会*収納・クローゼット♪へ

なかなか見れないよそのおうちの収納やクローゼットが見れますよ。⇒web内覧会*収納・クローゼット♪

まとめ

今回の薬やパソコン関連のもののように使っているのか使っていないのか分からないものに関しては、使っている人に聞きながら常にチェックしておかないと、不用品の巣窟になってしまう恐れがあると気づきました。

これまで、ずいぶん捨ててスッキリさせたつもりですが、一つ一つのものの管理となると話しは別のようです。ものの数を数えながら吟味していくと更にものを減らせて、管理しやすくなります。面倒なようですが、ミニマリストの通過儀礼だと思い完遂いたします。

この様子は、引き続きブログでご報告いたします。