シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

たまった書類整理、捨てられない私が行った紙の整理術とは?

たまった書類整理を行いました。バッサリと捨ててしまえばそれで終わりなのですが、捨てられない私は、片付けを終わらせるのに1ヶ月ほどかかってしまいました。 私が行った紙の整理方法と実践した様子についてご紹介します。 スポンサーリンク //

お金をかけないで片づける具体的な方法。片づけの先にあるものとは?

片づけても、片づけても終わらないように思えた、汚部屋の片づけも佳境に入って参りました。 1年以上かかりましたが、こんまりさんの片づけノートとやましたひでこさんの断捨離本を参考に、整理収納アドバイザーの資格を取り、何とか一人でお金をかけないで…

ときめくかも?と、取りあえず、取っておいた物たちの片づけに苦戦、ビフォーアフターを公開!

「ときめくかも?」と思って、取りあえず、部屋の隅に除けていたものを片づけました。 捨てるのか、残すのか、残してもどこに収納するのか?すごく悩み、作業は、半日ほどかかってしまいました。 苦戦した作業の様子とビフォーアフターを公開します。 スポン…

なぜ、片づけるとお金が貯まるのか?汚部屋で赤字家計からの脱出のプロセスとは?

汚部屋だった時代。 節約を頑張っているつもりでも、家計は火の車でした。 昨年、こんまりさんの片づけ祭りをたった一人で開催。家が片づくようになりました。 気づくと、赤字だった家計にも余裕が出てきたように思います。 その理由について、漠然としか理…

アネロのリュックと、無印良品の肩の負担を軽くするリュックを比較、2つの共通点と1つの違いとは?

アネロのリュックを3年ほど前に子どもが「どうしても欲しい」と言うので買いました。 この3年ほど雑に使っていたため、すっかりボロボロに。ポケットのチャックも開かなくなってしまいました。 先日、私が購入した無印良品の肩の負担を軽くするリュックを…

家事を楽にするコツ。できるだけやらなくなって楽になったコトとは?

最近、できるだけやらないことで、家事が凄く楽になったことに気づきました。 何気なくしていた習慣を止めたことで、時間も余裕もできました。 私ができるだけやらなくなったコトとは? スポンサーリンク //

無印良品の肩の負担を軽くするリュック、ホントに肩が楽になるの?実際に試してみました。

パソコンを入れて持ち歩いているバックが重たすぎるので、無印良品の肩の負担を軽くするリュックを試してみました。パソコン、タブレット、バレットジャーナル、ポメラなどを入れて背負ってみた感想と、リュックの仕様などをご紹介します。 スポンサーリンク…

「時が止まった部屋、遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし」を読んで思ったこと

「時が止まった部屋、遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし」では、著者である小島美羽さんが作ったミニチュアを写真で紹介しながら、孤独死の現場の様子などを伝えています。 小島さんは、孤独死した人の部屋を掃除する特殊掃除人のお仕事をされて…

捨てられない机を処分して気づいた、捨てられない、手放せない心理&本音とは?

ずっと、捨てられないでいた机を処分しました。自治体の粗大ゴミで300円、椅子もセットだったので300円。合計600円しかかかりませんでした。 今回、捨てられなかった机を処分して気づいた、捨てられない、手放せない心理と本音についてお伝えします…

最後の運動会、ダイソーで見つけた、持って行くと便利なものとは?

幼稚園の頃も含めると、これまで子どもの運動会に12回ほど参加してきました。そのたびに、ずっと、「あったら良いな」と思っていたものをダイソーで見つけました。コレは全国の運動会に参加する全ての人にお勧めしたいものですので、積極的にご紹介します…

勉強嫌いな受験生の親、焦る時期を乗り越えるためになっていることとは?

うちの子は、来年の2月または3月に高校を受験予定です。中1、中2と全く勉強せず、成績もとても悪いのですが、中3になり、行きたい高校ができました。それで、その学校に行くために塾などにも通い頑張っているのですが、勉強が全く追いついておりません…

ランドリーバスケット(洗濯物入れ)、ニトリとダイソーで迷う。狭い洗濯機置き場の収納に選んだものはコレ!

洗濯機を縦型からドラム式に変えてから、ランドリーバスケット(洗濯物入れ)の置き場所に困っておりました。縦型の時は、フタを開けて、洗濯機の出入り口にランドリーバスケットをすっぽりはめ込んでいました。ドラム式はそれができなくなってしまったので…

薬より効く?体調不良・体調が悪いときに効く食べ物のレシピ

最近、暑かったり涼しかったりで、疲れが溜まっているせいか、体調が優れませんでした。そこで、体調不良・体調が悪いときにいつも食べている食べ物を食べたら、あっという間に元気になりました。わが家で大活躍する、体調不良・体調が悪いときに食べる食べ…

書類の整理ができない私が、できるようになった合理的な方法とは?

書類の整理が全くダメで、家や会社の私の机の周りは、いつも紙類で散乱しておりました。今でも気を抜くとすぐに散らかってしまうのですが、すぐに元通りにできる自信があります。書類整理ができない私ができるようになった合理的な方法についてご紹介します…

高野山の宿坊(無量光院)を体験。俗世間から非日常へワープして起きた出来事とは?

一泊二日で高野山に行って参りました。宿泊先は、無量光院という宿坊。この宿は、断捨離のやましたひでこさんが、「断捨離」という生き方に目覚めた場所でもあります。地味な宿坊ではありますが、非日常を体験してきましたので、その出来事をレポートいたし…

洗濯物の生乾き、イヤな臭いにさようなら。ナチュラルな匂いを残す、アロマを使った柔軟剤の作り方

雨の日が多いと、洗濯物が、なかなか乾きません。洗濯物の生乾きのイヤな臭い対策に頭を悩ませていましたが、アロマを使った手作りの柔軟剤を使うことで、問題が少し前進しました。 「前進した」というのは、少し問題点を残しているからです。 手作り柔軟剤…

【冷蔵庫の片づけ】インド人に教わった!残り物おかずで作る、簡単&ヘルシーなカレー粉のカレーレシピ

余ったおかず、どうしていますか?わが家では、週末に冷蔵庫の片づけのついでに残ったおかずを使ってリメイクメニューを作ります。中でも、インド人から教わったカレー粉で作ったカレーは、簡単なんですが超ヘルシーで子どもも主人もお気に入り。 そんな、残…

部屋にある「本」・「雑誌」の片づけ方。本棚に本をためこまない仕組みとは?

これまで何十回と本や雑誌を片づけてきましたが、すぐに本棚がいっぱいになります。 一般的な本の片づけ方は、本棚に仕舞うところまでしか解説していません。私は、その方法で何度も失敗。すぐに本棚から本が部屋中に溢れて、元の木阿弥状態でした。 そんな…

なぜ、クローゼットの中のときめかない洋服を手放せないのか?

洋服クローゼットの見直しを、定期的に行っておりますが、なかなか手放せない洋服がありました。 15年以上前に購入して、既に何年も前からヨレヨレ状態。 もし、洋服に年齢があるとしたら、その洋服は、おばあさんになってしまったという感じです。 そんな…

【ためこみ症の片づけ】捨てるルールを決める、迷った時にする最終質問とは?

ためこみ症の改善プログラムを絶賛実行中です。モノを捨てられず、ためこんでしまう習性があり、尚且つときめきが分かりません。今後は、自分なりの捨てるルールを決めて、少しずつ、時間をかけて手放すことにしました。 私が決めたルールについてご紹介しま…

ためこみ症の片づけ&こんまり流の片づけの共通点と違いとは?

ためこみ症の改善プログラムを実施しております。実際にためこんだモノを片づける方法として、こんまり流の片づけと共通する点がありました。また、大きな違いも発見しました。ためこみ症の改善プログラムの片づけ、こんまり流の片づけとの共通点と違いにつ…

私は買い物する猿だった、買わない生活へのチャレンジ

片づけや捨てるなど以前に、私は、モノをためこむ「ためこみ症」かもしれないと気づきました。 今後は、ためこまない生活にシフトしていくため、4つのステップで改善していきます。 4つのステップとは、 ステップ1.家の中に入ってくるモノを少なくする …

「ときめき」や「断捨離」だけでは解決しない、モノを捨てられない「ためこみ症」の特徴とは?

こんまりさんの片づけを始めてから1年以上が経過しました。 ときめく感覚が分からず、断捨離の本も乱読。とにかく不用品をたくさん捨ててきましたが、未だにモノが多く、スッキリ片づいておりません。 元々モノを捨てられないタイプなので、バッサバッサと…

クローゼットのやっかいな住人、空き箱が捨てられないトラウマとは?

クローゼットの中の中のやっかいな住人。その正体は、捨てられない空き箱たちです。ジワジワとクローゼットで増殖し、いつの間にか空きスペースが空き箱だらけになっていました。 今回は、この住人にメスを入れました。 スポンサーリンク //

【子どもの安全】夏休み最後の土曜日に起きた、怖い出来事

それは、先日の夏休み最後の土曜日でした。事件があってから数日しか経っていないので、私の頭の中でまだ整理できておりませんが、小中学生のお子さんを持つ親御さんへ子どもの安全対策の警告として書き留めておきます。 スポンサーリンク //

保証書の管理に大失敗! 後悔しない保管方法とは?

ニトリのカラーボックススを購入したときに、1年間有効の保証書が付いてきました。 大事に取っておいたのですが、これが大失敗だったのです。 私が保証書の管理に失敗した理由と、後悔しないための保管方法についてご紹介します。 スポンサーリンク //

卓上ミニクーラー(ミニエアコン)を捨てて、得たものとは?

涼しい風が優しく揺らぐ今日この頃。本日、卓上のミニクーラー(ミニエアコン)を捨てました。*以下、ミニエアコン、ミニクーラーを「ミニクーラー」で統一します。 実はこのミニクーラーを買ったのは、昨年の夏。今年はニトリのミニ扇風機があったおかげで…

8月に手放したものと、断捨離することへの新たな気づきとは?

毎月恒例となりました、先月断捨離したもの。 捨てた物から見る、心境の変化と気づきについてご紹介します。 スポンサーリンク //