シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

【ためこみ症の片づけ】捨てるルールを決める、迷った時にする最終質問とは?

ためこみ症の改善プログラムを絶賛実行中です。
モノを捨てられず、ためこんでしまう習性があり、尚且つときめきが分かりません。
今後は、自分なりの捨てるルールを決めて、少しずつ、時間をかけて手放すことにしました。


f:id:mayusachi:20190910122733j:image

私が決めたルールについてご紹介します。

スポンサーリンク

 

ときめかない、ためこみ症の私が決めた、捨てるルールとは?

一般的な片づけは、

  • 大量のモノをバッサバッサと捨てて、スッキリ片づた!
  • もうこれで問題は解決した!

と言った感じで、私もこれまでそのようにして来ました。

しかし、わが家の場合、「捨てきった!」後も、モノはたくさんあります。増やしてしまったり、なかなか手放せないものがあったりで、一向に片づきません。
これがためこみ症の悲しい特徴のようです。

ためこみ症の特徴については、こちらの記事でご紹介しております。よろしかったらご覧ください。⇒「ときめき」や「断捨離」だけでは解決しない、モノを捨てられない「ためこみ症」の特徴とは? - シンプルライフ物語

一気にバッサバッサと捨てられない私は、捨てるルールを次のように決めました。

捨てるルール

それぞれのカテゴリー別に捨てるルールをご紹介します。

モノのカテゴリー分けなどについては、こちらの記事でご紹介しております。よろしかったらご覧ください。⇒ためこみ症の片づけ&こんまり流の片づけの共通点と違いとは? - シンプルライフ物語

洋服

洋服を処分する基準です。

  • ワンシーズン着なかったもの
  • 似合わない、サイズの合わないモノ
  • その洋服に合わせる洋服が無い、組合せが難しいモノ

本を処分する基準は、

  • 持っている目的と、処分するゴールを決めて徐々に処分していく
書類

重要書類については、

  • 保管期限を決めて、期限が過ぎたら処分する
  • その他の書類は、本の処分と同じく、持っている目的と、処分するゴールを決めて徐々に処分していく
小物類

小物については、種類が多様ですが、基本的なスタンスとして

  • 使いにくいモノ
  • 壊れているモノ
  • 何に使うのか分からなくなっているモノ

等は処分します。

思い出の品

思い出の品は、いつまでもズルズル持っていましたが、

  • 他人に見られて困るモノは、一刻も早く処分する

ことに決めました。

データ類

本や書類と同じく、

  • 持っている目的を確認し、処分するゴールを決めて徐々に処分していく

捨てられない考え方も見直す

ためこみ症の考え方の癖も見直します。

特に、

  • 「まだ役に立つかもしれない」
  • 「後で後悔するかもしれない」
  • 「自分自身の一部のようなモノだ」
  • 「これがあると安心する」

このような考えがよぎったら要注意だと心得ておきます。

捨てる。 ライフスタイルブログ・テーマ

色んな捨てるルールが集まっています。⇒捨てる。

モノを処分するか、残すか悩んだ時の最終的な質問とは?

それでも処分するかどうかに迷ったら、最終的に次の質問を自分に問いかけてみることにしました。

それは、

「それを持っていることによって、暮らしが豊かになるのか?」

モノを持つ最終ゴールは、暮らしが豊かになることです。

もし、それがあることで、ストレスを抱えているのに気づいたら、そっと手放して行くつもりです。