シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

痒いところに手が届く、ニトリの収納、洗面所やキッチン、押入収納などに大活躍するものとは?

賃貸生活のわが家にとって、引越の度にサイズが変わる洗面所キッチン押入収納は、悩みの種です。
なぜなら、引越先と引越前の収納サイズが違うから。引越する度に収納ケースは度は総入れ替え。ムダな出費になってしまうのです。
そこで、幅と高さを調節できるラックがあれば良いなと思っていたら、見つけました、
ニトリ収納コーナーの目立たないところにひっそり置かれていました。

スポンサーリンク

 

 ニトリの伸縮フリーラックは、収納の痒いところに手が届く

ニトリで見つけた伸縮ラックは、私が夢に描いたものそのものでした。
以前、そのことについては記事にしております。⇒ニトリ、無印良品などへ声なきニーズを届けたい!廊下クローゼットの片づけが悲劇の収納になる悩みは、ホントに必要なグッズがないことだった! - シンプルライフ物語

ニトリは、わが家の徒歩圏内にありますので、何度も足を運んでおりました。しかし、商品に派手さがないためか、店内の目立つ場所に陳列されておらず、全く気づかず素通りしてました。

先日、お風呂グッズのコーナーで、下の方に陳列している商品を手に取ってみたところ、その下のデットスペースに、このフリーラックはひっそりと積まれているのを発見。

ちらりと見て、ビビビと感じ、手に取ってみたらやっぱり私がずっと求めていたもの。

即買いです。

伸縮フリーラックの商品情報

サイズ:幅「46~75㎝」奥行32㎝×高さ31㎝

    幅「29~45㎝」奥行32㎝×高さ31㎝
耐荷重:約5キログラム

 
伸縮フリーラックは、幅の伸縮が「46~75㎝」のものと「29~45㎝」の2種類あります。

●幅「46~75㎝」のもの
f:id:mayusachi:20181221101419j:image

●幅「29~45㎝」のもの
f:id:mayusachi:20181221101405j:image

この商品は、幅を調節できるので、商品の範囲内の幅でしたらどんな幅の収納でも対応できます。

わが家の廊下の収納は、幅が49センチですから、「46~75㎝」のものを購入。

f:id:mayusachi:20181221101349j:image
中身はこのようになっていて、組み立てます。

f:id:mayusachi:20181221101437j:image
5分ほどで組み立て完成しました。
完成はこのようになります。

f:id:mayusachi:20181221101452j:image

棚の上部が伸縮式のパイプになっており、幅を調節できます。
f:id:mayusachi:20181221101504j:image

実際に、このムダに高さのある場所に取り付けてみました。

取り付け前の様子
f:id:mayusachi:20181221101517j:image

伸縮フリーラックを置いてみる
f:id:mayusachi:20181221101528j:image
収納してみる
f:id:mayusachi:20181221101549j:image
上のムダに開いたスペースを有効利用することができました。


伸縮フリーラックは、排水溝のパイプなどのある洗面所や流し台の下の収納部分にも、問題なく使えます。


f:id:mayusachi:20181221101605j:image

伸縮フリーラックの上部は、一枚の板になっているのではなく、10㎝ほどの板をつなぎ合わせる形になっています。ですから、排水管の管の部分の板を取り外して、はめ込むことができます。 f:id:mayusachi:20181221101617j:image

ギュウギュウ詰めの収納は卒業したい

本当は収納をここまでギュウギュウ詰めにはしたくありません。
ただ、ムダに高いスペースを活かすために、今はこのような使い方をしています。

そのうち別な使い方をするつもりです。

収納の中にあるものは、「使い切る」「捨てる」方向で管理していこうと思います。

収納について思うこと

14年ほど前、妊娠中に出会ったYさんのおうちは、いつお邪魔してもものがきちんと整い、片づいた状態でした。

ムダなものがひとつもなく、それぞれのものが適切な場所に適切な量だけ置かれていて、収納を開けてもため息が出るほどスッキリと片づいていました。

お互い同じくらいの子を育ていましたから、時間もほぼ無い状態での暮らし。

なぜ、ここまで違うのか?
どうしたら、毎日こんなにスッキリしていられるのか?
直接聴いてみたいと思いながら、そのタイミングを逃し、ついにYさん家族は引越てしまいました。

それでもYさんの言っていたことで印象深かったのは、

「出したり、しまったりを楽に
使わないものは定期的に捨てる」

ということ。

Yさんは、使うものだけを選別し、それらを出し入れしやすいように工夫して収納していたのでした。

今で言うミニマリストそのもの。

Yさんの暮らしに出会ってから、目標はYさんのライフスタイルなのですが、なかなか近づけません。

Yさんとの距離がどんどん遠くなるのと同時に、Yさんのような暮らしからも遠ざかっておりました。

平成最後の冬とともに、再びYさんのようなライフスタイルを目指してできるだけものは少なく、

「出したり、しまったりを楽に
使わないものは定期的に捨てる」

を実践したいなと思いました。

●ビフォーアフター

f:id:mayusachi:20181221101636j:plain