シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

断捨離したいけど、できないのは、なぜ?整理収納アドバイザーの資格を取得しても片づけられなかった理由とは?

実は、7年ほど前に整理収納アドバイザー2級の資格を取得しました。


f:id:mayusachi:20181115085123j:image

まったく片づけができなかったので、整理収納について学んだものの、それでも片づけられず、その資格を持っていると公言するのすら憚られ、誰にも言っておりませんでした。

その後、断捨離や片づけ関連の本を何冊も読んでみました。しかし、益々酷くなる一方。

そんな私が、7年ほど経過してようやく断捨離も片づけもできるように。
なぜ、整理収納アドバイザーの資格まで取ったのに、断捨離したいけどできなかったのか?
更に、断捨離と整理収納の違いとは?
についてご紹介いたします。

【スポンサードリンク】

 

なぜ、整理収納アドバイザーの資格を取ってまで、断捨離したくとも、できなかったのか?

整理収納アドバイザーの資格を取得しても、片づけられなかったのは性格の問題だと思っていました。

性格の問題とは、面倒くさがり屋なので、使ったものを元に戻すとか、不要なものと必要なものを選別する、全てのものに住所を決める、などの作業がとても面倒で億劫に感じていました。

それと、大人の発達障害の疑い。

私は大人の発達障害のチェック項目の半分以上あてはまっていましたから、もうこれは、病気なのだから、理屈が分かったくらいでは、片づけることなどムリ。

そんな風に自分で勝手に解釈して言い訳にしていたのです。

整理収納アドバイザー1級の講座で気づく

そんな私が、今年の6~7月から片づけと断捨離に本気になり、一通りものを捨て、片づけもできるようになりました。

きっかけは、こちらの記事で紹介しております。よろしければご覧下さい。⇒汚部屋から脱出するきっかけと、私の断捨離スイッチを押してくれるものとは? - シンプルライフ物語

そこで、少し自信がついたので、片づけについての学びをもっと深めたいと、整理収納アドバイザー1級の講座に参加。


f:id:mayusachi:20181115085147j:image

今回、私がなぜ、整理収納アドバイザーの資格を取得しても、片づけられなかったのか、分かりました。

資格を取得しても片づけられない理由とは?

整理収納アドバイザーの資格を取得しても、私のように家の片づけができない人たちがか何割かいらっしゃるようです。

その理由を、今回講師をつとめて下さった、一般法人ハウスキーピング協会の澤一良氏が単刀直入に教えてくれました。

それは、

「片づけは、客観的にものごとを見る必要があり、自分の家になるとなかなか客観的に見ることができる人が少ない」
「実は、自分の家の片づけはハードルが高い」

ということでした。

なので、澤氏が言うには、
「まず、整理収納の講座で学んだら、その知識を使って、他人の家を片づけることから始め、それで片づける筋力をつけて、自分の家の片づけをするとスムーズにできるようになる」

この答えに激しく頷きました。

確かに、どんなに自分の家が汚くとも、他人の家は「ここをこうした方が良い」「なぜこんなものがあるのか?」など、客観的に見えます。
しかし、自分の家となると、そうはいきません。

人間、不思議なもので、自分のことを知るのが一番難しいです。
自分自身を客観的に見れる人なんてどれだけいるでしょうか?

少なくとも、私の周りにはほとんどいません。

資格をとって、理屈を学んでも、片付けられないのはそこにあったのでした。

「捨てる」「片づける」に対する断捨離の理論と整理収納の理論の違いとは?

また、今回、「片づける」「捨てる」ということについて、整理収納の理論と断捨離の理論の違いも分かりました。

断捨離の理論は、まずモノを「捨てる」ことが先にあります。
モノを「捨てる」ことで、心の執着も捨てていくという理屈です。

一方、整理収納アドバイザーの理論は、心の整理が先です。
モノを「捨てる」ことを優先させません。心の整理ができて、捨てられるようになります。
「捨てる」ことに慣れてくると、断捨離のように、モノを「捨てる」ことと心の執着を捨てることが同時にできるようになります。

「心の整理」とモノの整理のタイムラグに繊細に対応しているのが、整理収納アドバイザーだと分かりました。

断捨離できる人、できない人

また、「捨てる」ことに躊躇無く、断捨離もサクサク進む人と、なかなか捨てられない人の違いは、やはり性格や心の問題が大きいようです。

断捨離ができる人

その特徴として、

  • 合理的に考え、判断できる
  • 決断が早い
  • 人とのつきあいにも迷いなく「No」と言える

など、とにかくぱっぱパッパと物事を進めていきます。

断捨離ができない人

一方、断捨離できない人は、

  • 情緒的に考え、判断する傾向にある
  • 決断できない
  • 人とのつきあいになかなか「No」と言えない

など、世間では、「優柔不断」「お人好し」と呼ばれる人は、なかなか断捨離できません。

もうこれは、性格を変えるしか方法はないのか?
と思ったこともあるのですが、整理収納の理論によると、心の整理をして考え方を変えることで、片づけもできるようになるということ。

確かに、私は、元々断捨離できない人の類いに入る人間ですが、やむにやまれず事情があり、荒治療的でしたが、片づけることができました。

それでも、まだ心の整理ができないところがあり、理屈も中途半端。今後は、断捨離をムリヤリ推し進めると言うよりも、心の整理をしながら、整理収納の理論を使って、片づけをしていきたいなと思いました。

整理収納アドバイザーについては、またどこかでご紹介できたらと思います。

お楽しみに!