シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

ごちゃごちゃの食器棚で事件発生、ごちゃつく原因をニトリのあのグッズで解決!

食器棚の一部ですが、ごちゃごちゃして参りました。

f:id:mayusachi:20190829140804j:image
ここは、使いやすい位置にあるため、すぐにごちゃごちゃしてしまいます。
そのごちゃごちゃを放っておりましたら、事件が発生しておりました。

ニトリのあのグッズで解決した件についてご報告いたします。

スポンサーリンク

 

ごちゃごちゃした食器棚で起きた事件とは?

改めてわが家のごちゃごちゃした食器棚を見てみます。

まず、食器棚の上部には、炊飯器とスチーマーがあり、そのすき間にわかめやふのり、もみのりなど乾物のビンがあります。


f:id:mayusachi:20190829140843j:image

炊飯器は毎日使用しておりますが、スチーマーは夏の間はしばらく使っておりませんでした。

わかめやふのり、もみのりは、朝晩、子どもと主人が味噌汁に入れて食べています。

これから寒くなってくるとスチーマーの出番です。スチーマーが使いやすいようにしなくてはいけません。

そして、食器棚の下部です。f:id:mayusachi:20190829140907j:image

下部には、甘酒メーカー、ニトリの整理ボックスが2つあります。
ニトリの整理ボックスは、片づけるために買いました。その時の記事は、こちらで紹介しております。
合わせて覧下さい。⇒食器棚の収納を整理収納のステップで見直す。ものの管理と「枠」について - シンプルライフ物語

それが今はこの状態です。

まずは、この整理ボックスとその上に重なったものをこの場所から外に。

1つ目の整理ボックスを手にしたとき、この中で起きていた事件て気づきました。

何と、おからで作った味噌が横倒しになっていて、中から味噌の汁が流れて、整理ボックスの底に溜まっていたのです。

f:id:mayusachi:20190829141027j:image

これは大変だと、慌てて、横に倒れていた味噌を起こして、整理ボックスの中身を出して洗い、事なきをえました。f:id:mayusachi:20190829141055j:image

ちなみに、おからで味噌は5分もかからず仕込みが完了します。その詳細はこちらの記事でご紹介しております。よろしかったらご覧下さい。⇒10分で仕込み終了!簡単手作り味噌の作り方 - シンプルライフ物語


その他のごちゃごちゃしているものを全部出してみて、食器棚のごちゃごちゃの原因を探りました。

f:id:mayusachi:20190829141327j:image

食器棚のごちゃごちゃの原因とは?

ごちゃごちゃしているものを全部出した結果分かった原因。

それは、

  • 使いやすい位置に、目的も使用頻度も違うものを置いてしまった
  • 違うものを区別する仕切りがない

ことです。

目的や使用頻度が違うならば、仕切りを入れないと、ごちゃごちゃがどんどん大きくなって、収拾がつかなくなくなります。

収拾がつかない状態を実際に何度も経験していますので、私の中では慣れたものですが、今後は再発しないように片づけることにしました。

食器棚のごちゃごちゃの解決は、ニトリで

まず、食器棚の下部には、ニトリの整理ボックスを並べて、味噌汁用の乾物のビンを入れました。

f:id:mayusachi:20190829141256j:image

大きなビンに入っていたのは、整理ボックスに入るビンに移し替え。

f:id:mayusachi:20190829141349j:image


f:id:mayusachi:20190829141427j:image

毎日使うものを1ヶ所にまとめておくことができました。

食器棚の上部のスチーマーも、味噌汁用の乾物がなくなり、使いやすくなりました。f:id:mayusachi:20190829142443j:image

ここでまた問題が発生しました。

この場所に元々あった、ごちゃごちゃしていたものを仕舞う場所です。f:id:mayusachi:20190829141514j:image

夏は使わない物でも、寒くなると使う物も入っていますし、数ヶ月に一度使っているものもあります。

これらの使用頻度が低いものは、どこに仕舞うのか、悩みどころでした。

空間を利用したいのですが、適当な道具が分かりません。

最初に考えたのは、ニトリの伸縮式の棚を置くことです。

しかし、ニトリの伸縮式の棚は、ムダに足が長い(高さがある)ので、この場所に置くと、中途半端な空間ができてしまいます。その結果、益々使いにくくなります。

f:id:mayusachi:20190829143053j:image
もっと足の短い(高さの低い)棚を探しに、食器棚のサイズを測ったメモと巻き尺を片手に、いざニトリへ。

f:id:mayusachi:20190829141604j:image

そして、ニトリで出した結論とは?

ニトリであれこれ探すつもりでしたが、すぐに結論を出しました。

それは、元々使っている整理ボックスシリーズから、大きいサイズのものを使うということです。

f:id:mayusachi:20190829141621j:image

困った、使用頻度の低いものも収まりました。
f:id:mayusachi:20190829141641j:image

同じシリーズの整理ボックスなので。重ねて置くことができます。

ニトリの整理ボックスを最初に買ってしまったので、この空間はの仕切りはニトリで統一することになりそうです。

大きな整理ボックスには、使用頻度の低いものを入れて、下に置き、上には使用頻度の高い味噌汁用の乾物を入れた整理ボックスを置くことにしました。

これがアフターです。

f:id:mayusachi:20190829141656j:image

改めて、ビフォーアフターを比較します。f:id:mayusachi:20190829141736j:image

全体のビフォーアフターも比較します。


f:id:mayusachi:20190829142726j:image

 

食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア> その他生活ブログ・テーマ

食器棚やキッチンの片づけのアイデアが集結しています。⇒食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>

WEB内覧会*キッチン 住まいブログ・テーマ

キッチンのweb内覧会の特設会場はこちらです。⇒WEB内覧会*キッチン

食器棚のごちゃごちゃの原因は、仕切りが少ないことだった!

食器棚の空間は大きく作られています。
この大きな空間に仕切りがないと、すぐにごっちゃごちゃしてきます。

食器棚の空間は、使用頻度や目的でグルーピングして仕切るのが鉄則

だとこれまでの痛い経験から痛感しております。

狭いキッチンを有効利用するためには、仕切りになるものは絶対必要ですね。