シンプルライフ物語

子育てと自分育て家事、断捨離、片付け、ミニマリスト、宝塚などについてシンプルラフまでの道を綴ります

整理収納アドバイザー1級1次試験を大阪で受験、レポート!

整理収納アドバイザー1級1次試験大阪会場で受験してきました。


f:id:mayusachi:20190127103351j:image

会場は、新大阪駅の東口出口から徒歩で3分くらい。1次試験の事前準備講座を受けたビルの別館でした。

事前準備講座については、こちらの記事で紹介しております。⇒断捨離したいけど、できないのは、なぜ?整理収納アドバイザーの資格を取得しても片づけられなかった理由とは? - シンプルライフ物語

 

当日は、「大雪が降る」と予報されていたため、

  • 電車は動いているのか?
  • 無事に現地に到着できるか?

など前の晩から試験以外の不安が襲ってきましたが、何とか無事に覆えることができました。

会場の雰囲気からこの日のためにやった勉強などをレポートいたします。

スポンサーリンク

 

整理収納アドバイザー1級1次試験、大阪受験会場の雰囲気

整理収納アドバイザーの1級試験は、午前と午後の2回ありました。
それぞれ、同じ「1次試験」なので、事前にどちらかを希望します。

私は、できるだけ勉強する時間を取りたかったので午後の時間帯に試験を受けました。


f:id:mayusachi:20190127103417j:image

午後の試験は、14時までに会場入りしなくてはなりません。私は余裕をもって30分前の13時半に到着。すでに100人ほどの人たちが入室しており、テキストを開いて必死に最終確認をしているようでした。

会場のざっと見渡してみると、ほとんどが女性。男性は数人ほどでしかいませんでした。「整理収納なんて女の仕事だ!」という認識がまだまだあるのかもしれませんね。

一次試験前の説明

14時から、2次試験の説明や、1次試験の注意点など30分くらいの説明があります。

説明している人も女性でしたが、雰囲気がとても良く、声が癒やし系で、場を和ませてくれる感じでした。

私は試験対策で前の晩、睡眠時間を削っていたため、会場の暖かさと、静けさ、説明してくれる方の声の安心感に包まれて、こっくりこっくりと寝そうに…催眠状態になったようでした。

試験スタート!

試験は、14時半から。時計に合わせてスタートするのではなく、試験官がストップウォッチを使って90分を設定してスタートしました。

試験は、60分過ぎれば会場から退出可能です。1度退出したら入室はできません。

そして、試験終了の10分前からは退出できなくなります。

私は、トイレが混まないうちに出たかったので、試験終了15分ほど前に退場しました。女性が多い会場は終了と同時に一気にトイレになだれ込む傾向にあります。

トイレが近い人は、事前にトイレに入っておくか、水分補給をできるだけしないで、家に到着するまで持ちこたえるかも考えておいた方が良いかもしれません。

整理収納アドバイザー1級の1次試験の問題は、独特の癖がある!

試験問題は全部で100問あります。

試験は、マークシートでの回答ですが、問題自体に独特の癖があります。

今回の試験でしょっぱなから出題された○×問題などは、×が続いて不安になってしまいました。そして、何度も読めば読むほど、どこか違和感のあるような感じなのです。

選択肢を選ぶ問題も、似たような言葉が並び、どれを選んでも間違いではないように感じるのですが、答えにあわないと×なのです。

例えば「ゴール」と言う言葉と「目標」という言葉あり、どちらの言葉も意味は同じですが、答えはひとつです。このように「テキストをちゃんと読み込んでいるかどうか」を確認するような問題もたくさんありました。

これらの癖のある問題は、事前に、協会のアプリで勉強できます。


f:id:mayusachi:20190127103455j:image

協会のアプリを2回ほどやりながら、テキストを読んで確認していけば、高得点を狙えると思います。

1次試験のためにやった勉強方法

試験対策は、1週間前くらいから本格的にやり出しました。
協会が1級試験の対策用に作ったアプリが、テキストの「1~5章」と「まとめ」と、6つに分かれているので、1日に2章ずつ問題を解き、答えを確認。更にテキストを読み込んで確認。

これを2クールほど行う予定でした。
しかし、試験直前に用事がたくさん入り、4~5の章とまとめの2回目の問題を解くことができず、睡眠時間を削り、更に午前中の時間も使ってやり切った感じでした。

試験対策、最低でも2週間は取りたかったと反省。今回落ちても、再受験できますので、その時はちゃんと勉強しようと誓いました。

もし、次回受験するとしたら

  • 協会のアプリを1章ごとに行う。
  • テキストを読み込む。
  • 大事な理論は、ノートに書いて暗記する。

この流れで行おうと思います。

協会の試験対策用のアプリは、1章につき問題が30~35問ほど出題されています。この問題を解くのにだいたい30~40分くらいかかります。
「アプリの問題を1章ごとに解く→テキストを読み込む」という流れだと毎日1時間の勉強時間を確保できれば充分だと思います。

毎日1時間、2週間続けれは、高得点をとれるはずです。

ちなみに、1次試験は7割獲得すれば合格できます。

また、協会の試験対策用のアプリは2400円かかります。効率よく勉強するには、使って損はないと思いました。

整理収納アドバイザー1級の合格までの道のりとは?

整理収納アドバイザー1級1次試験の合格の後には、2次試験も控えています。

2次試験は、実際に、自分以外の人の片づけを行い、そのレポートをまとめて会場でプレゼンするというもののようです。

今回の1次試験、合格しているかどうか怪しいですが、その準備も行っていかなくてはなりません。

中には、1次試験の前から2次の準備されている方もいるようですが、私は合格してから真剣に考えようと思います。

 

今のところ、誰の片づけをするのか?が悩みです。ママ友などもいませんし。。。

家族でも良いのですが、片づけに困っている様子もなさそうです。子どもは片づけた方が良いと思うのですが、本人が困っていないので、親が勝手に進めるわけにも行きません。

大阪、兵庫辺りで片づけに困っている方で、尚且つ「2次試験に協力しても良いよ!」という奇特な方がもしいらっしゃればご連絡下さい。

連絡先はこちらよりお願いします。

docs.google.com